過去の展示会

危機管理産業展(RISCON TOKYO)2024

2024年10月09日~11日危機管理産業展(RISCON TOKYO)2024 /今年も出展しました。

10/9 (水) 11:00 ~ 12:00 事業継続(BC) の基礎と事業継続推進機構で学べること

事業継続推進機構は、事業継続(BC)を推進しており、防災と事業継続(BC)の違い、BCP/BCMの基礎や演習を含めた維持管理、事業環境の変化に対して柔軟に対応できる経営戦略として、これからの取り組みについて説明させていただきます。また、事業継続推進機構で実施している様々な事業の中で事業継続について学べるセミナー、勉強会、専門講座、資格試験等の概要についてご説明させていただきました。

10/10 (木) 11:00 ~ 12:00 事業事業継続の演習と模擬体験(災害系と サイバー 関連)

事業継続推進機構は事業継続(BC)に関する課題や悩みに対する解決策を提供しています。なかでも、社内の教育や演習をどのように実施したらよいか、事業継続力をどうやって高めたらよいのかお困りの方や、新たにBCPの担当者になられて、演習をどのように実施すればよいかお悩みの方々に向けて、事業継続の資する演習の概要説明と「災害系」「サイバー 関連」をテーマに演習模擬体験を実施しました。


防犯防災総合展2024

2024年05月30日~31日 防犯防災総合展 2024 出展しました。

事業継続推進機構ブース 3号館「213」に出展しました。

5月30日(木)14:20~15:20 「事業継続の演習と模擬演習体験」

事業継続推進機構は事業継続(BC)に関する課題や悩みに対する解決策を提供しています。
なかでも、社内の教育や演習をどのように実施したらよいか、事業継続力をどうやって高めたらよいのかお困りの方や、新たにBCPの担当者になられて、演習をどのように実施すればよいかお悩みの方々に向けて、事業継続の資する演習の概要説明と「災害系」「サイバー攻撃 」をテーマに演習模擬体験を実施しました。

5月31日(金)13:00~14:00 「事業継続(BC) の基礎と事業継続推進機構で学べること」

事業継続推進機構は、事業継続(BC)を推進しており、防災と事業継続(BC)の違い、BCP/BCMの基礎や演習を含めた維持管理、事業環境の変化に対して柔軟に対応できる経営戦略として、これからの取り組みについて説明させていただきました。
また、事業継続推進機構で実施している様々な事業の中で事業継続について学べるセミナー、勉強会、専門講座、資格試験等の概要についてご説明させていただきました。


事業継続推進機構(BCAO)は、事業継続計画(BCP)及び事業継続マネジメント(BCM)の普及啓発、専門人材の育成等を目的に、2006年に設立し、活発に活動を続けています。BCAOの設立後、日本は東日本大震災をはじめとする地震、激化する風水害に直面し、今日、新型コロナウイルス感染症への対応が急務となっています。
直接被害、サプライチェーン途絶などに加え、需要急減や雇用継続困難にも対応できるBCP・BCMが求められています。加えて、2019年に中小企業強靭化の取組が法律により強化され、認定企業の事業継続力の向上を図る役割をBCAOにも期待されています。私どもは、このようなBCにおける新たな節目を、企業、行政、大学等の幅広い皆様とともに乗り越えていく所存です。

BCAOは人や組織能力の開発とBCの実効性向上を重視し、内外の環境変化に対応する経営戦略の一つとしてBCを考えています。これらを実現する方法を 、 セ ミ ナ ー や ワ ー クショップ、演習、専門家育成講座などで発信しておりますので、皆様のご参加をお待ちしております。


危機管理産業展(RISCON TOKYO)2023

2023年10月11日~13日危機管理産業展(RISCON TOKYO)2023 / テロ対策特殊装備展(SEECAT)’23

事業継続推進機構ブース 西2ホール「2J38」に出展しました。